小児矯正のベストな開始時期は?見逃せないメリットとは

小児矯正のベストな開始時期は?見逃せないメリットとは

お子さんの歯並びが気になるという保護者の方は多いのではないでしょうか。特に小学生になると、歯の生え変わりや歯並びの乱れが顕著になり、小児矯正を考える時期が訪れます。しかし、「矯正を始めるタイミングが早すぎるのではないか」「子供に負担をかけたくない」といった不安や疑問が生じることもあります。この記事では、小児矯正を始める適切な時期と、そのメリットについて解説します。

小児矯正をいつから始めるべきかという質問はよくありますが、実はタイミングによって治療内容が変わってきます。一般的に、小児矯正には「Ⅰ期治療」と「Ⅱ期治療」があり、どちらを行うかは歯やあごの成長状態に依存します。Ⅰ期治療は乳歯と永久歯が混在する小学校低学年から始めることが多く、この時期に矯正を始めると、永久歯が正しい位置に生えるようにあごの成長をコントロールすることができます。たとえば、あごの大きさや形が原因で将来的に出っ歯や受け口になる可能性がある場合、このⅠ期治療が効果的です。治療にはマウスピース型の装置や、あごの成長を抑えるチンキャップなどを使用します。

適切な時期に矯正治療を始めると、後々の治療が大幅に楽になることも少なくありません。Ⅰ期治療を適切に行うことで、Ⅱ期治療が不要になるケースもあります。もしⅡ期治療が必要になったとしても、あごの成長が整っているため、治療が短期間で済んだり、歯を抜かなくても矯正ができたりするメリットが生じます。たとえば、従来なら抜歯が必要と言われていた子供でも、早期に治療を始めたことで抜歯が回避できた例も多くあります。

小児矯正のメリットは、見た目の改善だけではありません。お子さんが成長する中で、歯並びが整っていることは歯磨きのしやすさや虫歯予防にも繋がります。歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくい部分に汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。しかし、早期に矯正治療を行い、歯並びが整うと、そうしたリスクも軽減されます。また、歯並びが悪いことで起こるかみ合わせの不具合を改善することは、歯やあごにかかる負担を軽減し、将来的な顎関節症のリスクも防ぐことができます。

さらに、適切なかみ合わせができると、お子さんの日常生活にも良い影響を与えます。たとえば、話す際に発音が不明瞭だったり、食べ物をしっかり噛めなかったりする問題が改善されることで、学校生活やコミュニケーション能力にも自信がつくでしょう。具体例として、かみ合わせが悪く食事を十分に噛むことができないお子さんが、矯正後にしっかり食べられるようになり、栄養の吸収が良くなったという事例もあります。

では、矯正治療を始めるタイミングはいつがベストなのか?歯科医師によると、最も多い相談時期は小学校に入学するタイミングです。この時期には、第一大臼歯が生え始めるため、あごの成長を利用した矯正治療が始めやすくなります。あごの成長をうまく活用することで、自然な歯並びの改善が見込めるため、このタイミングで相談することをおすすめします。また、学校の歯科検診で不正咬合(歯並びの異常)が指摘された場合も、早めに矯正治療を検討するべきでしょう。

早期に治療を始めることのもう一つのメリットは、お子さんの心理的な負担を軽減できる点です。思春期に差し掛かると、矯正装置を装着することに対して抵抗感を示す子供も増えます。これがコンプレックスとなり、治療に消極的になることもあります。しかし、小学校低学年や幼児期に矯正を始めることで、治療に慣れやすく、抵抗感が少ないまま治療を進められることが多いのです。

総じて、小児矯正の開始時期とメリットは非常に重要なポイントです。適切な時期に治療を開始することで、将来的な治療の負担を軽減し、子供の健康な歯並びを維持できる可能性が高まります。お子さんの歯並びが気になる場合は、早めに歯科医師と相談し、適切な治療計画を立てることをおすすめします。

子供が歯を見せている画像

《PICK UP SITE》
矯正歯科なら大阪の橋本矯正歯科(歯並び矯正とインビザライン専門歯科医院)

橋本矯正歯科は、矯正難症例にも対応可能な歯科医院です。小児から大人まで幅広い年代の歯科矯正を行っています。